こんにちは。カイリーーです。
今回はSES企業からベンチャー企業へ転職してから約5ヶ月経過したので、SES企業とベンチャー企業のメリット、デメリットについてまとめてみました。
SESから転職するときの悩みを書いた記事はこちらです。
この記事の対象読者
- SESからベンチャー企業へ転職を考えている人
- 比較して見たい人
- ベンチャーってぶっちゃけどうなの?
ベンチャー企業ってそもそもどんな企業なの?
ベンチャー企業に勤めたことがない人は気になりますよね。
一言でいえば、成長過程にある企業です。
新しいサービスやビジネスを展開し始めたばかりで、初期投資して事業を成長させていく必要があります。
大手企業とは異なり、ベンチャー企業では社員一人一人が自ら考え、アイデアを創出していける必要があります。
逆言えば、自身が創出したアイデアが採用され、それが収益化すれば会社からも評価され、年収アップさせることも可能です。
では、ベンチャー企業で生き残っていくために必要な要素とは?
Table of Contents
ベンチャー企業で生き残っていくために必要な要素
ベンチャー企業で生き残っていくために必要な要素は、
自分は何ができるのか?
それによる効果は何なのか?
とにかくこれらをアピールしていくことではないかと思っています。
自分ができることはどんどんアピールして、行動に移すことで、自身のブランディングにもなります。
〇〇さんは業務効率化が得意で無駄な作業を減らしてくれる
〇〇さんはマーケティングの知識があるので、周りが気づいていない視点からアイディアをくれる
〇〇さんはプレゼンが得意で、作成したプレゼン資料も見やすく、それが顧客に受けて成約を取ってくる
など、自分の得意なことをアピールして、なおかつ成果まで報告できると評価されやすいでしょう。
日本人はアピールが下手な人種ですが、逆にいうとアピールがみな下手であるなら、アピール力を高めればそれだけで周りとの差別化を図ることができます。
どんどん自分から手を挙げて、行動していきましょう。
次はベンチャーってどんなところなの?をまとめてみました。
SESとベンチャーを比較してみると…
SESとベンチャーを比較
SES系企業 特徴 | ベンチャー企業 特徴 |
---|---|
スーツ(場所によりけり) | 私服 |
リュック禁止(場所によりけり) | 髪型・髪色自由 |
Excel仕様書ゴリゴリ | GoogleWorkspaceのツールを使用 |
連絡手段はOutlook, Teams | Gmail, Slackでやり取り |
使用できるツールは会社で決められたもののみ サクラエディタ Winmerge Chrome | 手段は何でもあり、NoCode、ローコード、独自開発成果が挙げられれば何でも。 使用するツールは基本自由 VScode Trello Xmind Notion etc |
ネットワーク制限あり(一部インターネットのページが制限により閲覧できない→ググれないことも) | ネットワーク制限はなし。 |
基本PC持ち出し禁止(コロナ禍以降はDAS接続なら可と認められる) | PC持ち出しは自由 |
USB禁止 | USB OK |
メンタルやられちゃっている人がしばしば… | 悪く言えば、周りに興味がない。とにかく個といった感じ |
比較してみるとかなり違いますよね。
基本的にルールが決まっているか、決まっていないか、が大きなところかと思います。
では、それによる良し悪しってなんなの?
SESとベンチャーメリット・デメリット
SESメリット | ベンチャーメリット |
---|---|
選択肢がExcelなのでExcel、VBA一辺倒で業務効率化を図れる | 多種多様にツールを使用できるので、様々な手段で問題解決できる |
常駐先のルールがあるので、それに準じていれば良い | 自分で仕組みを作り上げていくので、自ら行動できる人は良い |
決められたことしかできないため融通が効かない ※Web系のツールは皆無 | ルール化されてないので、皆思い思いに作業するため、情報が乱雑 |
客先常駐のため、その現場に則したプログラム以外作れない・使えない | 自由にプログラム等開発してよいが、属人化する |
年功序列 | 生き残るにも自分次第 |
総称
SESとベンチャーについて比較してみました。
どちらも良し悪しがあります。
一言で表すと、SESはルールが固定化されているため、決められたことを実施するには良いが、決められたことを淡々とこなすことが面白くない人には向かないと思います。
ベンチャーはルールが決まっておらず、自分たちで作り上げていかなければいけないため、正直仕組み化、ルール化していく過程がものすごく大変だが、逆に1から作り上げていくことが好きなひとには向いているといった特徴があ
ります。
今回の記事が参考になった、またご意見ご感想等ございましたら、TwitterのDMやコメント欄からコメントいただければと思います。
\無料コンテンツを配布しております/
毎日エンジニアとして勉強をしているのに
- コードが読めるようにならない
- コードを書くなんてもってのほか
- 環境構築ができない(そもそも何をやっているのかわからない)
- >毎日できない自分に嫌気が差す
そんな毎日に悩みを抱えている方
もしかしたら間違った勉強方法をしているかもしれません。
エンジニアとして生きていくための正しい勉強とは
一体何でしょうか?
以下からご確認ください