プログラミング学習で日ごろのケアについて

目や体のケア

こんにちは。カイリーーです。

今回はプログラミング学習などで、長時間PCに向かって作業している方に対して、「目」や「体」などのケア、ちゃんとできてますか?

といった記事です。

今回の記事の対象者はこんな方々

  • プログラミングなどを学習している方
  • 本業でも副業でもPCと向き合っている方
  • 現役のエンジニアやデザイナーの方

読者のお声をいただきました!

眼精疲労って知ってますか?

皆さん、眼精疲労って知ってますか?

要するに目を酷使しすぎると、疲れ目以外にも、頭痛や首肩凝り、イライラなどの症状が表れる症状のことです。

これ、結構支障をきたします。

プログラミング学習や案件で日々頑張ってPCと向き合っていると、知識や技術を蓄えることが出来ても、疲労も合わせて蓄えていることになります。

僕は目に異常を感じると、瞼のあたりがピクピク痙攣をし始めます。

これ、明らかに目が疲れている証拠なんですよね。

もちろん、PCだけが原因ではなく、日々のストレスだったり、睡眠不足、栄養不足なんかも原因の一つです。

目の疲れからくる悪影響がどういったものがあるかというと、冒頭でも少し上げた、

頭痛

首や肩凝り

という症状が出始めます。

これによって、

日々の学習効率を少しでも上げて、限られた時間の中学習したい

案件の納期が○日に迫っているから頑張ってやらなきゃ

そう思っていた矢先に、日常生活に支障をきたすほどの頭痛に襲われる、などによって数日作業が行えなくなってしまった。

なんてことになっては本末転倒です。

日ごろのケアについて

目のケアには色々と対策がありますが、

僕なりに普段している対策およびおすすめをご紹介します。

1.ブルーライトカットPCメガネを使用する

パソコンやスマホ画面が発するブルーライトは、視力低下や安眠妨害などの悪影響を人体に及ぼす、ともされています。

まずは、それらを遮断する上でブルーライトカットPCメガネは必需品です。

僕はこのPCメガネをしている状態と、していない状態で一番実感しているのは、ブルーライトメガネをかけながら長時間PCで作業した後に、メガネをはずしてPC画面を見てみると目に突き刺さるような強い光を感じます。

この感覚があって、PCメガネが目の保護に役立っていると感じています。

ちなみに僕が使用しているPCメガネはJINSのもので、普段はコンタクトをしているので度が入っていないものを使用しています。

大体5,000円くらいなのでリーズナブルな価格で購入できますね。

JINS SCREEN – ブルーライトに疲れるあなたの毎日に | JINS – 眼鏡(メガネ・めがね)

現代人は知らず知らずのうちに、スマートフォンやパソコンなどの様々なデジタルデバイスから、身体への影響が懸念されるブルーライトを浴びています。 JINS SCREENは、手軽にブルーライト対策ができるブルーライトカットメガネです。 普段の生活のなか、長時間のパソコン作業、それぞれのシーンに合わせた自分にぴったりのメガネを選んで対策をとりましょう。 自然な見た目のクリアレンズ (42% CUT) ¥3,300/¥5,500 日常使いにぴったりの自然な見た目のクリアレンズ仕様で、オフィスからご家庭まで気軽に使えます。 長時間の作業に (51% CUT) ¥3,300/¥5,500 ブルーライトカット率の高いレンズを搭載。パソコンやスマートフォンを長時間使用する方に。 お子様用も登場 (42% CUT) ¥3,300 子どもの眼ほど、ブルーライトの影響を受けやすいから。子どもにぴったりのサイズで新登場。 ※1:EN規格 EN ISO12312-1:2013に基づく数値 屈折率1.60、中心肉厚2.0mmの数値 ※2:旧BS規格 BS 2724:1987に基づく数値 屈折率1.60、中心肉厚2.0mmの数値 ブルーライトカット率には、様々な計算方法があります。 JINSが採用しているのはEN規格(欧州統一規格)です。 この規格の計算式は、広く世界で使用されており、日本のJIS規格※と同様でもあります。 ※JIS T7333付属書C JINS SCREENは、プロダクトデザイナーJasper Morrisonとともに、Normalという概念を問い直した美しいフレームを採用。独自の設計で、レンズの見え方をより自然に。すべての人に使いやすいブルーライトカットメガネです。 デザイン監修 Jasper Morrison ジャスパー・モリソン あなたらしく調整できる テンプルエンドにはラバー素材を採用。自分で簡単に曲げて調整できるので、目が痛くなりにくく、ずり落ちを防止します。 軽やかにすごしてほしいから スイステクノロジーが生んだ超軽量弾力素材「 TR-90」を使用しているから、軽やかな心地でおすごしいただけます。 紫外線も見逃さない JINSでは紫外線を99.9%カットするレンズを使用しています。ブルーライト対策時以外にもお出かけの際など、あらゆるシーンでお使いください。 J!NS SCREEN Nose Padless ノーズパッドレス (51% CUT 従来の旧BS規格の場合) ¥5,500 ※JINSオンラインショップ及び一部店舗でのみ取り扱い ※度付き交換不可 お好きなメガネをJINS SCREENに ¥5,500(度付き対応可能) お好きなフレームに、紫外線99.9% カット機能が付いたブルーライトカットレンズを入れて、カスタマイズすることが可能。 いつものメガネで、いつでもブルーライトカットしていただけます。 レンズは25%カット※、40%カット※のほか、寝る前のスマホのお供に最適な60%カット※もオプションで選べます。 フレームを選ぶ ※EN規格ENISO12312-1:2013に基づき算出  25%CUT:屈折率1.60、中心肉厚2 .0mm/40%CUT:屈折率1.60、中心肉厚2.0mm /60%CUT:屈折率1.60、中心肉厚1.8mmの数値 ※カット率は度数によって異なります。 ※お渡しにお日にちをいただく場合がございます。 オンラインショップでの取扱いレンズは こちら JINSは「ブルーライトケア製品」の企画開発・設計に携わる企業を対象とした評価・認証プログラム『ブルーライト研究会認証制度』の基準を満たしたことにより、制度第1号として認証を受けています。※BSI(英国規格協会)による『ブルーライトケア製品の企画開発・設計プロセスに関する規格』の監査を受け、基準をクリアした企業に付与されるもの

2.風呂上りに肩回りのストレッチをする

長時間PCに向かっていると、どうしても前かがみになって画面をのぞき込んだり、姿勢が著しく悪くなります。

それによって、肩甲骨付近や首回りの血流が悪くなり、凝りが発生します。

こういった凝りの解消には、

肩、肩甲骨周りのストレッチをして血流が悪くなっている部分を血流を良くしてやると良いです。

僕が実際にやっているストレッチは写真のように、両肩に手を置き、

肩甲骨を内側に寄せるように、このまま肩をまずは後ろ周りに回します。

10回を1セット

後ろ周りが出来たら、前に回します。

これも10回を1セット

お風呂上りにやる方が体の温まっている状態でやるため、よりほぐれやすくなるかと思います。

3.腕立て伏せをする

こちらも肩甲骨を意識した腕立て伏せをすることで、肩こり改善、筋肉強化にもなります。

やり方

  1. 床にうつ伏せに寝ます
  2. 肩幅よりも少し広めに手を床に置いて、つま先と手で身体を持ち上げて支えます
  3. 身体が反ったりお尻が突き出したりしないようにまっすぐ姿勢を維持します
  4. 肘を曲げて肩甲骨を内側に引き寄せるように、床ギリギリまで身体を下ろします
  5. 肘を伸ばして体を元に戻します

この時も意識するのは肩甲骨です。肩甲骨を内側に引き寄せるように、10回を3セット、時間がない人は10回を1セットからでも良いかと思います。

また、腕立て伏せは普段からやっていないとなかなか、10回やるのでもキツイかと思いますので、そんな方は膝をついた状態でやってみましょう。

また、こちらの記事では普段運動習慣の無い方へ向けたお家や座りながらできる、運動法をお伝えしています。

エンジニアが在宅ワークで椅子に座り続けているとどうなるか?

4.めぐりズム

最後になりますが、

調剤薬局で働いていた人間としては、こういった商品もおすすめです。

https://amzn.to/3T2uLWG

めぐりズムシリーズには目元を温めるものはもちろんのこと、首元を温めるものもあります。

僕はめぐりズムを常用で使うほどではないのですが、目や首にすごく疲れがあって、なんとかしたい、という方にはおススメできます。

使い終わった後はすごくスッキリして気持ちいい感じになります。

まとめ

今回はプログラミング学習などで、目や体を酷使し続けている方に向けて、ケアの仕方についてお伝えしました。

10代や20代のころ、僕は肩こりなどは無縁だったのですが、30代になり、今の仕事についてからは、急にひどくなりました。

体は日々衰えているので、知識や技術を磨くことも大事ですが、体のケアも同時に大事にしていかなければいけないですよ。ということについてお伝えさせていただきました。

健康管理“の大事さについてまとめた記事についてはこちらをごらんください。

体の健康の本質とは

ここまで読んでいただきありがとうございました。

このブログの内容が良かったとか、ご意見、ご質問などありましたらTwitterのDMまでお問い合わせください。

\無料コンテンツを配布しております/

毎日エンジニアとして勉強をしているのに

  • コードが読めるようにならない
  • コードを書くなんてもってのほか
  • 環境構築ができない(そもそも何をやっているのかわからない)
  • >毎日できない自分に嫌気が差す

そんな毎日に悩みを抱えている方

もしかしたら間違った勉強方法をしているかもしれません。

エンジニアとして生きていくための正しい勉強とは
一体何でしょうか?
以下からご確認ください

コンテンツ無料ダウンロードページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です