システムエンジニアとして日々働いていると、ストレスを感じますよね。
そのストレス要因は人それぞれですが、だいたい共通している部分もあるかと思います。
今回はそのストレスと感じていることと、ストレスを解消するためにすることについてまとめました。
対象読者
- できないことへのストレスを感じる
- 毎日勉強しても進歩している感覚がなくストレスを感じる
- 基本は外に出ないため、ストレスを感じる
- ストレス解消法について知りたい
Table of Contents
新人システムエンジニアのストレス
できないことへのストレスを感じる
こちらですが、新人システムエンジニアには日々感じているかと思います。
- 先輩エンジニアに比べて、できることが少ない
- 何か障害があったときも手出しできない
こういったことに、負い目を感じるからだと思います。
僕もこれは毎日感じていました。
○○さんは、こんなことまでできるのに、自分には何を言っているかすらわからない。
とか
障害発生!!どうしよう…。「自分にできることないかな?聞いてみよう」
とりあえず、大丈夫。
とりあえず、大丈夫とは言いつつも、先輩はものすごく大変そう。
こういった状況から常に自分が劣等感を感じ続けてて、「自分はなにもできないな」と思ってしまいます。
ですが、ここで一つアドバイス。
「大丈夫です。」
新人時代は知識や経験が先輩システムエンジニアに比べて圧倒的に少ないのですから。
逆に、ここで「これはこうなって、こうなってるから、こうすればリカバリーできるな」みたいな新人だったら、その人はニュータイプかコーディネイターです。
ここで、その時わからなかった言葉や対応方法を後から自分で調べる、先輩にどういった対処をしたのか?
などをすることのほうが大事です。
その積み重ねで、半年後、1年後に成果が現れるようになります。
ちょっと長い記事ですが、以前の記事でエンジニアになりたての頃のエピソードをまとめたのが以下です。
僕も全くの未経験からエンジニアに転職して、非常に苦労しました。
しかし、継続し続けて1年後にはある程度周りが言っていることもわかってきて、少しずつ付いていけるようになりました。(※もちろんそのためには継続して勉強し続けることも必要です。)
ここは諦めないで、進んでいきましょう。
システムエンジニアとして進歩している感覚がなくストレスを感じる
進歩を感じないストレス
こちらにおいても上記と重なる部分がありますが、やはり積み重ねが大事かと思います。
最初は勉強しても、知識が「点」でしかありません。
「点」の部分を学んでいるすぎないので、これで本当に良いのかな?といった感覚を持ちながら日々学習している感覚になるかと思います。
ですが、その「これで良いのかな?」と思いながら進めて行くことが大事です。
なんの疑問も持たずに学習をするよりか、これで本当にあっているかな?と思うことで、そこでまた学習方法を調べたり、現時点の自分を見つめ直す時間にもなります。
そうやって、一歩一歩前に進んで行くことで、「点」でしかなかったものが、いつしか「線」になる時がきます。
この「線」になったとき、一気に視界が広がります。
今までわからなかったものがみるみるわかっていき、やってきてよかったな、と思う日が来るはずです。
この、「線」になったときの感覚を、ぜひ忘れないでおいていただきたいです。
どんな仕事にも応用できます。
システムエンジニアは外に出ないため、ストレスを感じる
PCに向かって1日中座りっぱなしでストレス
こちらは同じ景色のままいると本当にストレスを感じます。
また、座り続けていることによるリスクも生じるため、適度に立つ、ちょっとしたストレッチや伸びをしましょう。
システムエンジニアのストレス解消法
ストレスから逃れる為の2つのコントロール戦略
- 逃走戦略
- 闘争戦略
不快な感情を追い払ったり、逃げたり、避けたりすることで自分の感情をコントロールしようとする、「コントロール戦略」を2つに分類したのが上記の逃走戦略と闘争戦略である。
「幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門 (単行本)」のラス・ハリス氏が著書で提唱している内容です。
逃走戦略
隠れる・逃避する 不快な思考や感情をもたらしそうな人々や場所、状況や活動などから逃避する。
不安な気持ちを避ける為に何らかの講座を途中でやめたり、社交の場への参加を断ったりすること。
気を紛らす 不快な感情を避けるために何か別のことを思い浮かべる。
退屈だったり、不安な時、アイスクリームを食べたり、ショッピングに出かける。または、仕事で心配事がある時、一晩中テレビを見てそれを考えないようにする。
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない
闘争戦略
抑圧する 不快な思考・感情を直接抑圧しようとする。望ましくない思考を心の深い部分に無理やり押し込める。
反論する 自分の思考に自分で反論する。心の中で「お前は失敗者だ」という声がしたら、「いや、違う、今までいろんなことを成し遂げているぞ」という。あるいは現実に対して反論し、抵抗することもある「こんなことが起こっていいはずがない!」
コントロールする 考えや感情をコントロールしようとする。自分自身を「しっかりしろ」「落ち着け」「元気を出せ」と叱咤激励する。あるいは、幸福でない時でも幸福な気分になろうとする。
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない
仕事でストレスを感じたら、「ボーッとすること」きつい仕事の後、ストレスまみれで疲れ切っている時、「ソファで一眠りするのは活力回復の早道である」とも書かれています。
実際にコントロール戦略によって、気分が紛れ、次の日に元気な状態で会社に行くことができたのなら、それは有効性があったと言えます。
ストレス解消するためのグッズなどを紹介
カイリーーさん。何かおすすめのグッズとかないですか?
まぁ、そうですよね。
僕も当時は(今もストレス感じてますがw)マイナスなことばかりを考えすぎて、心が毎日暗かったです。
当時はまだ結婚していなかったんですが、今の妻と一緒にでかけていても、頭の中は仕事のことばかり。
「ぁー、明日からまた仕事だ」そんなことばかり考えていました。
なので、休みの日なのに休んだ気にならないといった状況になってしまいます。
「気にする」「気になってしまう」
正直ストレスを消し去ることは難しいので、うまく付き合っていくことが大事だと思います。
具体的には
- 良質な睡眠を取ること
- 趣味を持つこと
順を追って説明しますと、
良質な睡眠を取ること
厚生労働省における「健康づくりにおける睡眠指針2014」でも
睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
とうたっています。
こちらの指針の中にあるように
眠っても心身の回復感がなく、気持ちが重たく、物事への関心がなくなり、好きだったことが楽しめないといった
厚生労働省 睡眠対策
ことが続く場合には、うつ病である可能性があります。
今はうつ病でなくても、いずれうつ病になってしまうことも考えられます。
仮眠の効果については「健康づくりにおける睡眠指針2014」にも30分以内の仮眠であれば、効果を高めることが書かれています。
趣味を持つこと
人それぞれ、趣味は人によって異なりますので、自分に合った趣味を持つこと(ギャンブルは推奨しません)が良いと思いますが、僕は小学生の娘もいることから、屋外のレジャースポットに休日は出かけることも多いです。
さっそくみてみる↓↓↓
この時期はコロナでどこも外出は難しいんじゃないの?といった声も出そうですが、
3密回避対策で検索することで、その条件に沿った目的地を検索することもできますので、コロナ対策もバッチリです!
一人暮らしで、特に趣味がない、といった方もこちらから遊びスポットを探して、そこから趣味を見つける、というもありかと思います。
ちなみに、おすすめ!は温泉施設です!
日帰り温浴施設は当日購入して利用も出来ます。
ストレス解消法についていくつご紹介いたしましたが、前述した通り、ストレスとはうまく付き合って行く必要があります。
ストレスを溜め込みすぎないで、発散しましょう〜
\無料コンテンツを配布しております/
毎日エンジニアとして勉強をしているのに
- コードが読めるようにならない
- コードを書くなんてもってのほか
- 環境構築ができない(そもそも何をやっているのかわからない)
- >毎日できない自分に嫌気が差す
そんな毎日に悩みを抱えている方
もしかしたら間違った勉強方法をしているかもしれません。
エンジニアとして生きていくための正しい勉強とは
一体何でしょうか?
こちらからご確認ください